sail techは海のリブランディングという理念を掲げています。
海の魅力を多くの方々に届けることが、私の存在意義です。
ビジョンは海事産業と海洋レジャー産業に魅力を感じ、仕事として取り組む人口を増やすこと。
海に関わる個人・事業者が、WebとSNSを適切に用いて魅力の伝え方と業務効率を実践するだけで、日本人が海に対する興味関心を高めることは可能です。
現場を経験した立場から、Web制作やメディア制作、業務改善で御社の事業促進を後押しいたします。
海に関わる事業者さまの魅力を社会に伝えることが、海全体の魅力向上につながる
私は小学生の頃に船に乗る決意をし、高校時代にいつか海のソリューション事業を興すことを決めて船員になりました。
船上では周囲の先輩船員から学び、休暇中は経営者から学ぶ毎日を過ごしました。
やがて海運業界が抱える問題に直面します。
- 全国の海上輸送量は横ばいであるにも関わらず船員は減少し続けている
- 若年層の早期退職が後を絶たない、又は早期退職を認めざるを得ない環境になっている
- 政府からの補助金が無いと存続できない会社が多分にある
対処できない理由として、規制の厳格化による社内リソースの消耗、荷物の運賃率低下により人員を確保できず教育まで手を回すことができない、海事産業への魅力が十分に伝わっていないことを挙げております。
船員の範疇では改善を成し遂げられないことを感じ、唐突ではありましたが退職し個人事業主となりました。
現在まで様々な経営者の元で学び、改善に必要なスキルと考え方を培う期間として専念しました。
今後は自分自身も更にWebの力を身に付け、徐々に海にまつわる個人・事業者のみなさまのブランド強化に尽力する所存です。
代表者ブログはこちら
経歴
2008年
国立館山海上技術学校を卒業、兵庫県神戸市の海運会社にて保守管理・荷役・操船に携わる。
- 油タンカー :限定近海区域 3,500t
- RORO船 :限定近海区域 10,000t
- LPGタンカー:近海区域 700t
2008年〜2011年 船員
甲板手
2011〜2016年
航海士 ※船舶によって、一等航海士・二等航海士に従事
2016年〜2019年 フリーランス
ベンチャー企業社長室
2019年〜現在
Web制作・Webマーケティング
保有資格
- 3級海技士(航海)
- 4級海技士(機関)
- 1級小型船舶
>