sail tech 川名
sail tech 川名
船員の方で陸上転職にためらっている方もいらっしゃると思います。中途半端なスキルよりも人格で勝負すれば必ずできます!

「船員は陸上への転職が難しい」

船員を長く続けていれば、船員から陸上転職への難しさを説かれた事がある人が、ほとんどだと思います。

私も先輩によく言われた言葉です。

船しか知らない人からすれば、疑いようのない言葉ですが、実際はどうなのでしょうか。

今回は陸上転職への可能性について解説します。

実際に陸上転職は可能である

労働も人間関係も、船員は過酷です。

特に新人時代は頼るアテもなく、四苦八苦するでしょう。

あまりの過酷さに、陸上の仕事へ、つい羨望の眼差しを向けてしまいます。

私自身も何度も経験したことがあります。

しかし先輩船員からは「お前はこの会社しかない。船員は陸上でなにもできないんだ」と言われてしまい、一時期は本当にその通りだと思ってしまいました。

しかし、実際はどうでしょうか。

建築関係電気設備士の方とお話をすると、極稀に前職は船員だったと聞くこともあります。

著名人の中には、海技教育機構を卒業された方もいらっしゃいます。

視野を広げてみれば、陸上でご活躍されている元船員は少なくありません。

まずは業界内にいる人や先輩以外に、外部の情報を積極的に取りに行くと、事実を把握できます。

船員の素養も大事!しかし実績も見られる

「たとえ転職できても、機関士は陸上の整備士がある。甲板部は何もない。」

機関部は有利で、甲板部は不利。なんてことを聞いたこともいらっしゃると思います。

確かにハード面で技術力のある機関士は、やはり製造系造船系に有利です。

それだからといって甲板部も心配することはありません。

まず甲板部・機関部の前に、船員として身につけた体力気力上下関係の中でも生きていける力があれば、問題はありません。

書類の書き方などわかっていれば事務もできるし、海に関わるマリーナ関係でも仕事はあります。

私も船員を退職後、航海士で培った管理能力で、ベンチャー企業のプロジェクトマネージャーをやっていました。

ハッキリ言って、船員の素養があればなんでもできます。

しかしながら、雇用契約に至るまでの信頼構築も忘れてはいけません。

「元船員がなにをやれるの?」「海以外なにも知らないのでは?」といった疑問は付きものです。

そこで、信頼を勝ち取るために必要なもの、すなわち実績が必須になります。

1つのことを達成できない人間に、社会は評価しません。

船員としての勤続年数大きな船を動かした経験、誰よりも早く昇進したことも、能力意欲を見られるポイントです。

組織の要望に合わないと、転職は成立しない現実は当然あります。

船員が陸上で活動していくために必要なもの

船員の陸上転職の難しさの理由は、海運業界への理解度が足りていないからだと思います。

船員の仕事を具体的にイメージできる人は、陸上においてほぼ皆無です。

そのような中、自己PRを間違えると、やはり取り入ってもらえません。

私も最初は自己表現が分かりませんでした。

苦心する中、船員が陸上で生き残る術は、やはり純粋さスピード感です。

なにもスキルがない中、社会や周囲が必要と言われたことに、とにかく全力で応える力です。

中途半端にスキルがある人よりも、純粋で相手との相乗効果を考えられる人が重されます。

大切なのは「転職の目的」

なんのための転職なのか、自分はどうしたいのか、どうやったら大切な人を守れるのか。

ただ「辛い」や「楽しくない」という理由で船員を辞めても、いつか同じ所つまづいてしまうでしょう。

私の同級生も「辛い」が理由でやめた人をいましたが、やはり同じところで苦慮している姿を見ます。

「上司が苦手」や「仕事が大変」は、陸上勤務でも一緒です。

「仕事に耐えられないヤツ」というレッテルを貼られて、門前払いになっても仕方がありません。

そこで必要なのが、転職の目的です。

目的さえ定まっていれば、たとえ陸上で大変なことが起きたとしても、「自分はこのために転職した」といった気持ちが背中を押してくれます。

動機が確立していれば、軸がブレることなく、正しい進路へ向かうことができます。

船員とは人格形成の鍛錬となる場所です。

「将来はこのように働きたい」「こういった人間になりたい」といった目標が定まるまで、感情に任せて転職などせず、設計貯金をコツコツしていくのが賢い判断だと思います。

陸上の「一般常識」や「社交辞令」に囚われない

信念を持ち、転職の目的が定まった方は、ご自身と相当に向き合った方だと思います。

しかし、陸上への転職活動をしても、不安は拭いきれないものです。

メールや文章、礼儀、パソコンなど、いわゆる一般スキルに心配な方も多いのではないでしょうか。

たしかに大切なスキルですが、一定レベルなら追いつくことは容易です。

書籍で勉強し、現場で培えば体得できます。

むしろ探求したり、自分はできていると思い込んだりしている人も多いため、努力し続ければ人並み以上に秀でることが可能です。

船員で得た集中力や忍耐力、向上心があれば、引き離された差を埋めることはできます。

社交辞令もつまるところ、関係性を円滑にするための「建前」や「嘘」です。

あまり毒されずに、本音を伝えられる人間関係の構築に力を注ぎましょう。

世間でいう「一般常識」は誰かが作り上げた便利で無責任な言葉です。

目の前にいる会社が何を望んでいるのか、なにをしてほしいのかをよく理解し、相応しい行動とスキルを体得すれば、真に必要とされるのではないでしょうか。