船の教科書
【タグボート】港を支える縁の下の力持ち
sail tech 川名 今回は現役のタグボート船員Nさんに記事を書いていただきました! なんと、本サイトに問い合わせしてくださり、「船の教科書」シリーズにお力添えしていただくことになったのです。 この度はよろしくお願いいたします! Nさん 突然ですが皆さん、航空機の最も危険な状況をご存知でしょうか...
海運業・海洋レジャー産業にITを、社会に海の魅力を
sail tech 川名 今回は現役のタグボート船員Nさんに記事を書いていただきました! なんと、本サイトに問い合わせしてくださり、「船の教科書」シリーズにお力添えしていただくことになったのです。 この度はよろしくお願いいたします! Nさん 突然ですが皆さん、航空機の最も危険な状況をご存知でしょうか...
旅客船とはお客様を乗せる船の総称です。 船舶安全法では12名以上、海上運送法では13名以上のお客様を乗せる船と法律で定められています。 私自身は旅客船の船員に就いたことはないのですが、制作業務や乗組員の実際の声を通して本記事の作成にあたりました。 今回は「船員の花形」といわれる旅客船について解説して...
sail tech 川名「船員は憧れでした」「人生最後の仕事は船員でいたい」と話をいただく機会があります。50〜60代男性のキラキラした目で質問されると、本気で応援したくなります。実際に未経験からの転職は可能なのでしょうか。 学生からの船員のなり方はこちらをご参照ください。 【船員のなり方】中学・高...
船員になるためには高卒・大卒・社会人それぞれ幾パターンがあり、内容もそれぞれです。 新卒として船員になるためには、海への進路を早期に決めなくてはなりません。 高校一年生から船の授業が始まる教育機関もあります。 今回は高校生・大学生からの船員のなり方をまとめてみました。 「社会人からの就職」はこちらを...
調理や風呂には欠かせない「ガス」。 オール電化が進んでいるとはいえ、ガスを使用している方は多いのではないしょうか? 都市ガスは液化天然ガス(LNG)、LPガスは液化石油ガス(LPG)であり、どちらも海外からの輸入がほとんどです。 東京湾や大阪湾に行くと、丸いタンクを持った巨大船が出入りしているところ...
私たちの生活に欠かせないガソリンや軽油、灯油。 車を持っていない方でも日ごろ購入する食材や生活消耗品には、運送費用であるガソリン代も含まれています。 日本は自国で消費する分の1%未満もつくられないため、産油国に頼っているのが現状です。 積載する石油の種類によって、船の設備は変わる 産油国から原油を購...
日ごろ着用する服や、身近にある日用品。 今来ている洋服のタグを見れば made in China やKoreaと記載されていませんか? 日本に輸入される荷物の大半は、コンテナ船で運び込まれています。 巨大なコンテナ船が外国から東京や大阪などの大きな港へ入り、行き先を分けた後、100mほどの貨物船で日...
わたしたちの身近にある自動車や紙、食料。 これら生活必需品は、国内のいたる港から都市部に運ばれていることが多々あります。 実際に私はRORO船に甲板部として乗っていたため、記憶に新しいです。 積載する雑貨等の輸送量は約2,000億トンkg前後で推移されており、80%以上がトラックで輸送しています。 ...
わたしたちが日頃から目にする、ビルや道路の素材に使われるコンクリート。 コンクリートはセメントや骨材、水などの原材料でつくられています。 セメントは港にある基地から、陸の会社や貯蔵施設を介し現場に運び出されます。 国土交通省のデータから年間135隻の船が、実に39万トンの輸送に携わっているため、今日...